仁田丸久氏の令名は、まず何といっても日本の易占界に高い、ただ亡くなられたのが昭和48年ということで、すでに四半世紀も過ぎ、氏を直接知る人も少なくなっている。哲学、思想 In the realm of legal and moral philosophy : critical encounters Matthew H. Kramer。
筆者自身は、といえば、加藤師の高弟T氏より●仁田丸久氏●の名をその講義中に耳にし、しっかりとインプットしたものであった。The Correspondence of Thomas Hobbes Vol.1-2(トマス・ホッブズ書簡集)edited by Noel Malcolm。その折り、氏の名はペンネームであり、本名をもじったアナグラムであることをも聞いたのである。安岡正篤活学選集 <全10巻> ※美品ですが箱に少し押し跡あります 安岡正篤 致知出版社。そのT氏も今は亡く、時の流れを感ずる次第である。『日本倫理彙編』全10巻揃い●井上哲次郎/蟹江義丸編●臨川書店●昭和45年●検)陽明学朱子学折衷学独立学老荘学古学思想宗教哲学人文科学。
「仁田先生は非常に博学の方で何でも知っておられましたし、また一度読まれた本は決して忘れることのない方です。仏教名言名句365日大事典 はっとする言葉に出会える/梅原猛,大峯顯,篠原鋭一,藤井正雄【監修】。非常に記憶力の優れた方でした。『(仏) 友愛のポリティックス』 ジャック・デリダ Jacques Derrida Politiques de l'amitie。私は逆に記憶力が弱く、今読んだ本を置いて次のことをしますと、もう先の本のことはすぐ忘れてしまうので、実に仁田先生をうらやましいと思いました。中国の社会主義文化大革命 第1集~10集/10冊一括■1966-1967年/外文出版社。」(「源氏物語と古星占秘策」、120頁)
「周易裏街道」の講義は昭和30年に始まる。カント哲学の基本問題 三渡幸雄 昭和62年(1987年)初版第1刷 同朋舎 正誤表付き。敗戦後わずかに一〇年。哲学、思想 Kant and the law of peace : a study in the philosophy of international law and international relations Charles Covell。この頃の日本の知的風土といえば、まだまだ食うのが精一杯といっても間違いなかったであろう。国体淵源 國體淵源 川面凡児 日本民族宇宙観 稜威会本部。
近年こそ人の口にのぼるようになったエドガー・ケイシーにも早くから仁田氏は注目されていた。哲学、思想 Kierkegaard and Kant on radical evil and the highest good : virtue, happiness, and the kingdom of God Roe Fremstedal。
氏の講述は、その言を裏切らない。【単行本 5冊】 平澤興講話選集/生きる力★致知出版社★ゆうパック60サイズ。こんな注釈書迄読んでいるのか、と思う程、清代の易学書にも目を通されているのである。Japanese philosophy : a sourcebook <Nanzan library of Asian religion and culture> University of Hawaii Press 日本哲学資料集。