新入荷 再入荷

100%正規品 習文録 上・下 二冊 皆川 淇園撰 和書

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 6300円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :52733296359
中古 :52733296359-1
メーカー 55582e 発売日 2025-04-17 19:18 定価 7500円
カテゴリ

100%正規品 習文録 上・下 二冊 皆川 淇園撰 和書

習文録 上・下 二冊 皆川 淇園撰_画像1 習文録 上・下 二冊 皆川 淇園撰_画像2 習文録 上・下 二冊 皆川 淇園撰_画像3 習文録 上・下 二冊 皆川 淇園撰_画像4 習文録 上・下 二冊 皆川 淇園撰_画像5 習文録 上・下 二冊 皆川 淇園撰_画像6 習文録 上・下 二冊 皆川 淇園撰_画像7 習文録 上・下 二冊 皆川 淇園撰_画像8 習文録 上・下 二冊 皆川 淇園撰_画像9 習文録 上・下 二冊 皆川 淇園撰_画像10
25.8×18.5㎝

【装幀】簡易製本(紙縒り綴じ)

【題箋】『習文録 上下』

【習文録と皆川淇園について】

『ウィキペディア(Wikipedia)』に依ると、
皆川 淇園(みながわ きえん、享保19年12月8日(1734年1月1日) - 文化4年5月16日(1807年6月21日))は、江戸時代中期の儒学者。本多芳雄編『明治新刻商法往来』明治12年 荒川藤兵衛刊 明治時代和本 往来物。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
『江戸時代における漢文教育法の一考察
 伊藤仁斎の復文と皆川洪園の射覆文を中心に』李長波 に依ると。☆E0361和本江戸文久元年(1861)政治外交論写本「毛利候之臣上書」1冊/長井雅楽/航海遠略策か?/長州藩士/古書古文書/手書き。

 復文とは、漢文の書き下し文から元の漢文を復元することによって漢文の作文と漢文法に習熟するための漢文教育法のことである。伊東武彦『伊東訓点 明治新刻 四書 片伽名附』(全4冊揃=「学庸 全」+「論語 全」+「孟子」上下)明治17年刊 明治時代和本。
 復文を発案し、それを最初に漢文教育に用いたのは、伊藤仁斎。【稀少!江戸期和本 流麗・繊細 絵入】三帖和賛繪抄 五 ※浄土真宗 検親鸞高祖仏教武将武者木版画浮世絵絵本錦絵骨董書籍龍天皇鎌倉歌舞伎。
 伊藤仁斎に遅れること約百年、同じく京都で漢学塾を開いた皆川洪園も、「射覆文」と称して漢文作法と漢文法の教育のために復文を用いたことが知られている。1-▼ 南部中尉名誉記念書画帖 陸軍騎兵中尉伯爵 日露戦争 明治43年5月8日 発行 1910年 木村仁太郎 岩手県 元元堂書房 当時物。
 その教材を集めて出版したものが『習文録』(初編~四編)であり、復文の成績判定の基準となる同訓異義語の意味と用法を詳しく解説した『増訂習文録甲乙判』(上下)が今に伝わっている。324菊づくし!彩色着彩 肉筆精写本 ■菊画本■ 全33図 江戸明治時代 粉本下絵 草花 絵入絵本図譜図案 和本浮世絵ukiyoe古書古文書骨董古美術。

【内容】
 因みに、上巻各項目に「宮甲」・「商甲」……「羽癸」の名が付けられているか、なぜか下巻には「宮甲」・「宮乙」・「宮丙」……「羽癸」の順になっている。艶本・艶情二葉の由来、全【艶絵二十図絵入り】吾妻雄鬼子・江戸期。つまり、上巻と下巻の順序と違っているという事。新井白石著 箕作秋坪・大槻文彦校『西洋紀聞』(全2冊揃)明治15年白石社/竹中邦香刊 明治時代和本・和装活版本。対照すると確かに順序が違った。現地報告・15冊/昭和15年/日華條約の次に来るもの/日米危機に備える/アメリカの参戦近し/第三次近衛内閣と獨ソの死闘/東條内閣とアメリカ。

  下巻の「甲乙判」は前述のように「同訓異義語の意味と用法を解説」したもの。古文書 書簡 板谷波山 湯山保寿宛て 封筒付き 陶芸家 人間国宝 茨城県名誉県民 文化勲章受章者 偉人 HAZAN(レターパックライト発送)。もっと詳しいものは『増訂習文録甲乙判』(上下)に載せられている。江戸期 印章大成 印譜 検索:金石篆刻 印存 書道 封泥 朱印 雅印 遊印 雅号印 石鼓文 金文 篆印 官印私印 将軍印 落款印 花押 支那 唐本漢籍。

 下巻末の「附有斐齋射復比較科範」は採点の基準を示すもの。f24011501〇支那選述 冠註天台四教儀集註 上中下三冊揃 元禄8年 芳野屋権兵衛板〇和本古書古文書。
****************************************************************
  上巻 全26丁

習文録題言 安永三(1774)年甲午季秋 浪華 葛西欽題 3丁

習文録讀譜 4丁表~26丁裏
 1宮甲  夏邑ノ陳世恩
 2商甲
 3角甲
 4徴甲
 5羽甲
 6宮乙
 7商乙
 8角乙
 9徴乙
10羽乙
11宮丙
12商丙
13角丙
14徴丙
15羽丙
16宮丁
17商丁
18角丁
19徴丁
20羽丁
21宮戌
22商戌
23角戌
24徴戌
25羽戌
26宮巳
27商巳
28角巳
29徴巳
30羽巳
31宮庚
32商庚
33角庚
34徴庚
35羽庚
36宮辛
37商辛
38角辛
39徴辛
40羽辛
41宮壬
42商壬
43角壬
44徴壬
45羽壬
46宮癸
47商癸
48角癸
49徴癸
50羽癸

以上凡五十題
甲午習文録譯題終 

*****************************************
  下巻 全27丁

習文録原文
 1宮甲  1丁表
 2宮乙
 3宮丙
 4宮丁
 5宮戌
 6宮巳
 7宮庚
 8宮辛
 9宮壬
10宮癸
11商甲(無し)
12商乙
13商丙
14商丁
15商戌
16商巳
17商庚
18商辛
19商壬
20商癸
21角甲
22角乙
23角丙
24角丁
25角戌
26角巳
27角庚
28角辛
29角壬
30角癸
31徴甲
32徴乙
33徴丙
34徴丁
35徴戌
36徴巳
37徴庚
38徴辛
39徴壬
40徴癸
41羽甲
42羽乙
43羽丙
44羽丁
45羽戌
46羽巳
47羽庚
48羽辛
49羽壬
50羽癸

已上原文凡五十首
 有斐齋科範凡錯置者一當五失
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++
甲乙判(同訓異義の漢字の使い分けを説明)  16丁裏
 1宮甲
 2宮乙
 3宮丙
 4宮丁
 5宮戌
 6宮巳
 7宮庚
 8宮辛
 9宮壬
10宮癸
11商甲
12商乙
13商丙
14商丁
15商戌
16商巳
17商庚
18商辛
19商壬
20商癸
21角甲
22角乙
23角丙
24角丁
25角戌
26角巳
27角庚
28角辛
29角壬
30角癸
31徴甲
32徴乙
33徴丙
34徴丁
35徴戌
36徴巳
37徴庚
38徴辛
39徴壬
40徴癸
41羽甲
42羽乙
43羽丙
44羽丁
45羽戌
46羽巳
47羽庚
48羽辛
49羽壬
50羽癸

附有斐齋射復比較科範(採点の基準を示す。完品 真下敬之『醒心斎詩集』(全2冊揃)昭和5年跋 漢詩集。)27丁表~27丁裏

【刊記】不明
 ただし、前述の「江戸時代における漢文教育法の一考察 一伊藤仁斎の復文と皆川洪園の射覆文を中心にー」に掲載の画像が出品本と同一【画像2・9参照】なので、恐らく次の如くである。f240502019〇彩色木版画 広重 富士三十六景 相摸七里か濱 神奈川県鎌倉市 アダチ版画研究所 昭和50年〇和本古書古文書。【画像10参照】

 寛政十年七月出板
 明治九年五月十八日版権免許
 編次者 個人 皆川淇園
 出板人    藤井孫兵衞

※全体的に、経年によるくすみ、汚れあり。【古書】整体法の基礎 野口晴哉 全生社。
※経年による紙の劣化、変色、斑点状の染み、多数あり。軍事・日満露会話/陸軍大尉権藤正一/昭和17年/軍隊の教育及び勤務に必要なる用語を収集し以て日満支露四国軍人の相互の便宜を図らんとす。
※梱包材の再利用に努めています。当方、先祖代々受け継がれ曽祖父蔵保管 古文書 書状。ご理解下さい。仙台藩伊達家・知行御割目録 宝暦八年 大町源十郎殿宛 登米郡他四郡 五十貫九百三拾七文  四奉行 重判連名。

 

レディースの製品

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です